ライブの情報が出ました
▼ 夜食前にクラウダー初ライブ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私の所属バンド「夜食前にクラウダー」が結成5年にして初ライブです。
私個人としても企画系のライブは7年ぶりくらいとなります。
ワンマンライブ必ず成功させる。
→https://www.youtube.com/watch?v=2o9BWQppGgw
ただ、現状のままでうまくいくとは思ってない。
問題がかなりある。
どうやって解決していくのか、裏側などは私の個人チャンネルYouTube「江森亮LAB」で包み隠さず全てをさらけだしていくので、チャンネル登録しておいてください。
→https://www.youtube.com/@emoriryo_LAB
ーーーーーー
言霊の力
▼ やりたい夢を言葉にする
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて今回の本題です。
音楽家として、そして一人のクリエイターとして活動していると、行動をモチベーションに左右されるともしばしばある。
誰しも締め切りのない目標や、テスト期間が長すぎる試験勉強とかで
「やった方がいいのは当然なのに何故かできない」みたいな。
これに対して、1つ気づきがあったから共有したい。
バンドとかフリーランスをやってると嫌でもビジネスの知識ってつけなきゃいけないんだけど、「言霊の力」みたいな、やりたい夢とかを言葉にすると叶うっていう話がよくある。
言葉の呪い|目標を言葉にする
▼ 自分のけつ叩き
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なんでも試すタイプなのでこれを聞いてから俺は自分の音楽活動でやりたいこと(目標)を言葉にしてる。
今やりたいことは
・1000人以上規模のライブ会場で自分のお客さんに向けて自分の曲のライブをすること
・生活基盤を安定させること(前職以上の定期収入を得る)
これ、前者を達成させるにはかなりのステップが必要で、人に言う時はわかりやすくMステに出る、または出れるようなアーティストになりたいと話している。
話すと気付くんだけど
これをやると、この活動を辞めることにめちゃくちゃ勇気が必要になる。
ファンだけならまだしも、リアル友達とか同僚にまで話すとね。
心底真面目らしい私は、悪い意味だと自分で自分にプレッシャーをかけることになっていて、良い意味だと自分に監視を付けてけつ叩きになってる。
簡単に「やっぱりやめました」とは言えないし。
これが単なる目標設定ではなく、自分に課す一種の「呪い」であり、
逃げ場をなくすことで前進し続けるための方法ってことに気づいた。
これは何も考えだったり行動だったりを変えることなく、自分のモチベーションを長期的にキープし続ける方法としてすごく有用だなって思っていて
その一方で不安に押しつぶされそうになったり、逃げられないと感じてしまう面もあるから
負の感情が優位にならないよう自己肯定力を磨かないといけないっていう弱点もある。
「目標」を「呪い」と呼ぶようにする
▼ 呪いを歌に表現
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「目標」や「ビジョン」といったポジティブな言葉ではなく、あえて「呪い」と呼ぶことで、その両義性を感じれる。
でも心のゆとりも継続には重要で、自分も正社員で働いていた時にメンタルヘルスが落ちた経験もあるから万人におすすめはできないけど。
俺自身の対策としては呪いを歌にして発信すること。
自分でも聞いて客観的に共感してもらえた気持ちになるから、自己肯定をキープすることができる。
あとは1人で音楽をしない、作らない、完璧にしないこと。
これは音楽を続けるための大原則。
バンドもそうだけど、止まってしまったら終わりだし、過去の曲も聞かれなくなっていく。
いかに継続することが絶対に重要であること。
これは私が必ず証明します。
だから表現者にはおすすめかも。呪いを自分にかけること。
この脳内麻薬のような「呪い」は取扱注意。
・呪いの話をメインテーマにした曲「ヨロイノアト」聞いてみてね。
→https://linkco.re/XFvFbC91
以上
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも応援ありがとうございます!
私「江森亮」は個人としてのアーティスト活動と所属バンドの夜食前にクラウダーで音楽制作をしています。
公式LINEへの登録やサブスクリプションでの音楽配信、YouTubeでのMVや制作裏側公開など”聴いて””見て”くださると今後の励みになります。
\公式LINEができました/
江森亮に関する全ての情報を逃したくない人へ
▼江森亮 公式LINEの登録はコチラ↓
▼江森亮の音楽を聴いて見て応援したいという方はコチラ
・江森亮の楽曲:
https://www.tunecore.co.jp/artists?id=705928
・江森亮LAB(制作の裏側など動画)
https://www.youtube.com/@emoriryo_LAB