【※今回若干宣伝っぽいです】
ありがたいことに、常に何かしらの依頼があって「やること0」には最近なっていないです。本当に嬉しいです。
※⇩江森亮編曲・MIX参加楽曲
個人様でも企業様でも中には全く初めての依頼で、音楽制作で「何にどれほどかかるのか、全く分からない」という方もいらっしゃいます。
私が音楽制作で力になれるのは
・レコーディング
・作曲
・編曲
・楽器演奏
・MIX&Mastering
かなり大雑把にまとめると、これらを全て行うと音源ができます。
もちろんトータルでお手伝いすることもできるし、一部分だけを請け負うこともできます。
私の場合は、クライアントの予算と私の設定している基本料金をすり合わせて費用を決定しています。
(予算の相談をしたい方はご連絡くださいyashoku-clowder@emit-tenpest.com)
この基本料金はかなりピンキリですし、他の音楽家さんたちの金額をお話することはできないので、詳細は伝えられませんが、ネットで検索して出てくるような相場感の理解でも良いと思います。
格安の楽曲制作は要注意
▼クラウドソージングの金額は激安
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ココナラなんかのクラウドソージングでは、プロからアマチュアまでかなりたくさんの方が登録されています。
格安料金なんかを見るとめちゃくちゃ安いです。
楽曲制作の格安って危険なのは、出品者の信頼性の薄さもありますが、どちらかというと「想像していたものができない」ことがあります。
音源を作るお金って出品者の技術料だけじゃないんです。ハッキリ言ってお金かければかけるほどクオリティが上がっていく。その上限が出品者の能力ということになります。
楽曲制作の依頼は個人へ行うと思われる方が多いかもしれませんが、基本的にはチームで動きます。
私も依頼を受けて全て1人で行うこともあれば、私から外注することも多いです。
例えば、レコーディング1つとっても私が近所のRECスタジオで行うこともあれば、予算があれば業務用スタジオにてRECエンジニアを雇いレコーディングを行います。
楽器演奏もそうです。ドラムやピアノの打ち込みよりも演者を雇って演奏・スタジオでRECしたほうがクオリティが高いです。
これが出品者または私の提供できる能力の幅です。
この能力の幅のうち、予算によってどのレベルで提供できるかが変わります。
なのでその格安料金設定は能力の幅の下限に近い。
その下限値のクオリティが求める音源のレベルなのであれば全然大丈夫なんですが、それも分かりづらいですよね。
自分の懐と相談して何に力を入れるか考える
▼どこを削って費用を抑えるか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もちろん予算があるなら作り手として最大限のものを作りたいです。自分の制作では、作品を見てくださる方が1人でもいる限り、自分の使える資金を全ブッパしてます。
ただ誰しもお金が有り余っているなんてことはないでしょうから、クライアントさんは、どこなら削っても満足できるか?納得できるか?の部分を大切にしています。
音楽家とクライアントの目線はかなり違うので、しっかりと話し合って決めないといけません。
なので私は毎度ZOOMでオンライン会議してから見積もりを出しています。
「こういうのを作りたい!」
と伝えてもらえば予算感を上手くすり合わせしやすいです。
まとめ
▼まとめると
音楽制作の費用は、その使い方次第で大きく変わってきます。
重要なのは:
・目的に応じた適切な予算配分
・クオリティに直結する部分への重点投資
これらのポイントを押さえることで、限られた予算でも満足のいく作品を作ることが可能です。
私であれば、こういう部分でも相談に乗ることができます。
費用に関する不安や疑問をお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
皆さんの音楽制作のお手伝いができれば幸いです。
以上です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも応援ありがとうございます!
私「江森亮」は個人としてのアーティスト活動と所属バンドの夜食前にクラウダーで音楽制作をしています。
公式LINEへの登録やサブスクリプションでの音楽配信、YouTubeでのMVや制作裏側公開など”聴いて””見て”くださると今後の励みになります。
\公式LINEができました/
江森亮に関する全ての情報を逃したくない人へ
▼江森亮 公式LINEの登録はコチラ↓
▼江森亮の音楽を聴いて見て応援したいという方はコチラ
・江森亮の楽曲:
https://www.tunecore.co.jp/artists?id=705928
・江森亮LAB(制作の裏側など動画)
https://www.youtube.com/@emoriryo_LAB